このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

フレグランスキャンドルおすすめ|プレゼントにも◎BALMYの特徴とおすすめ理由

BALMYのキャンドル2つの写真 暮らし

当サイトには一部プロモーションが含まれています。

仕事や家事を終えてほっと一息つきたいとき、癒しの時間を提供してくれるキャンドル。

中でも手軽に香りを楽しめる「フレグランスキャンドル」は、プレゼントとしても人気の一品です。

数多くあるフレグランスキャンドルの中でも、今回はイチオシの「BALMY」のキャンドルをご紹介します。

フレグランスキャンドルとは?

そもそもフレグランスキャンドルとは何なのでしょうか。

フレグランスキャンドルとは、香料を使ったキャンドルのことだよ。

火を灯すとロウが溶け、そこに含まれた香料が熱で広がり、部屋全体に香りを漂わせます。香りを楽しむためのキャンドルとも言えるでしょう。

似たものにアロマキャンドルがありますが、アロマキャンドルは植物由来の香料(精油)を使っており、香りの効能を重視したアイテムです。

どちらもにも良さがありますが、フレグランスキャンドルはより手頃な価格で香りを楽しむことができます。

BALMYのフレグランスキャンドルとは?

BALMYのキャンドル2つの写真

ルームフレグランスで人気の「BALMY」シリーズから販売されているフレグランスキャンドルです。

「BALMY」は英語で「香油のような、香りのよい」といった意味があるよ。

その名の通り誰からも好まれるような優しく良い香りが特徴で、全部で6種類の香りが展開されています。

熟練の調香師によって調合された香りですので、香りにこだわりたい方にはぴったりのアイテムです。

そしてロウにはオーガニック大豆が100%使用されており、国内の工房でひとつひとつ手作りされているのだとか。

さらに芯には木芯(ウッドウィック)が使用されており、火を灯すとパチパチと音がするのが特徴です。

このようにBALMYは、こだわりが沢山詰まったフレグランスキャンドルなのです。

オーガニック大豆100%使用【BALMYフレグランスキャンドル】

フレグランスキャンドル「BALMY」がプレゼントにおすすめの理由

BALMYのキャンドルは自宅で楽しむのも勿論良いのですが、プレゼントにとてもおすすめです!

ここではプレゼントにおすすめの理由を使用した感想と共にご紹介します。

1.【香りは全6種】幅広い層に好まれる優しく上品な香り

火を灯したBALMYのキャンドルの写真

BALMYのキャンドルは熟練の調香師が一年かけて作っているそうで、とても上品で優しい香りがします。

そのため年齢問わず様々な人に使っていただけますし、強い香りが苦手な方にもお勧めです!

実際に私は香水の香りやシャンプーなどの人工的な香りが苦手で、強い香りがするものは気持ち悪くなってしまうほどですが、このキャンドルの香りはとても優しく良い香りだなと思います。

火をつけると空間にふわっと香りが優しく広がる感じで、とても癒されます。

全部で6種類の香りがあるから、ここで紹介するね。

Blush like a peony

香調:ピオニー/ミュゲ/ホワイトムスク

ローズのような魅惑的な香りにホワイトムスクが加わった大人っぽい香り。 

Half asleep

香調:ラベンダー/ライム/ベルガモット

柑橘系の爽やかな香りにラベンダーの優しい香りが加わった癒しの香り。

Back memories

香調:オレンジ/ゼラニウム/ベチバー

緑の爽やかさの中にみずみずしさを感じる香り。懐かしい故郷を想わせるようなほんのり甘く穏やかな香り。 

Meet at the lobby

香調:ジンジャー/バイオレット/サンダルウッド

少し背伸びした時間に似合う、華やかで優雅な印象をまとったフローラルの香り。

Osmanthus & Musk

香調:オスマンサス(金木犀)/バニラ/ジャスミン/ムスク

 控えめで気高く記憶に残るような金木犀の香り。秋の空気を思わせる上品な香り。

Achillea

香調:アップル/ムスク/蘭

アップルの香りをメインに、蘭の華やかな香りとムスクベースの優しい香り。

選べる6種類の香り【BALMYフレグランスキャンドル】

おすすめの香り

個人的なおすすめは、「Half asleep(ラベンダー/ライム/ベルガモット)」と「Achillea(アキレア/ムスク/蘭/アップル)」です。

「Half asleep」はベルガモットのほんのり甘い香りと、ライムのさわやかな香りをラベンダーの香りが優しく包んでいるような複雑で魅力的な香りがします。

BALMYのキャンドルはどれも上品な香りなのですが、その中でもより上品で優雅な印象。優しくふんわり香るので、お風呂上り寝る前のリラックスタイムにぴったりです。

「Achillea」はアップルと蘭(ラン)の香りが気分を明るくさせてくれますので、使っているとハッピーな気持ちになれます。

休日に気分を切り替えたい時や、休日にお家でゆったりくつろぐ時読書をするときにもおすすめです。

2. 木芯のパチパチ音がリラックス効果を高める

火を灯したBALMYキャンドルの写真
よく使っているので、残り大分少なくなってしまいました…!

一般的なキャンドルはコットンの糸を撚った芯を使いますが、先述の通りBALMYには木芯が使われています。

そのため燃えるときにパチパチという音がするのですが、もうこれが最高なんです!

まるで一人でゆっくりと焚火をしているような気分になり、思わず目をつぶって、パチパチ、チリチリという音に浸ってしまいます。

それだけで気分がとっても落ち着いて本当にリラックスできます。

上質な香りと炎の揺らめきに加えて音まで楽しめるのが、このキャンドルの魅力的なところ。

大切な人にゆっくりリラックスしてほしいという思いを込めて、BALMYをプレゼントしてみてはいかがでしょうか。

3. おしゃれでシンプルだからインテリアにも◎

見た目がおしゃれなので単純にプレゼントとして喜ばれますし、それだけでなくキャンドルを使用していない時には、立派なインテリアとして活躍してくれます。

しかもシンプルなデザインなので、どんなお部屋にも馴染んで使う人を選びません。

また大きすぎず小さすぎずで、ちょうど良いサイズ感。

高さは約9cm,直径は7cmほどですので、場所を取らないのも良いですね。

4.プレゼントされた側にも気を遣わせない価格帯

どんなに良いものであっても少しお高めのお値段ですと、もらってうれしい反面、受け取った側が少し気を遣ってしまうこともありますよね。

その点BALMYの価格は2,200円~とお手頃。

2000円代ですと、友達、パートナー、職場の人、家族と、どんな関係性の方にも幅広くプレゼントしやすそうですね。

選べる6種類の香り【BALMYフレグランスキャンドル】

クリスマスプレゼントにもおすすめのBALMYキャンドル

BALMYのフレグランスキャンドルの特徴と、プレゼントにおすすめの理由をご紹介しましたがいかがでしたか。

寒い冬の夜もあたたかな灯と優しい香りで包んでくれるBALMYキャンドルは、クリスマスプレゼントにもぴったり!贈る相手にぴったりの香りをイメージして選ぶのも楽しそうですね。

皆さまのプレゼントの候補として参考にしていただけましたら幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました